『サンダーボルツ*』は驚異的な興行持続力を示し、MCU作品に典型的な堅調な第2週末の数字を維持しながら、全世界で2億7220万ドルを突破しました。
フローレンス・ピュー主演のスーパーヒーロー集団劇は、国内で3310万ドル、海外で3400万ドルを追加獲得し、2週連続で首位を維持。44%の収入減は、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーVOL.2』(-52%)や『アントマン&ワスプ:クアントマニア』(-54%)などのマーベル続編を上回り、現在の累計は北米1億2850万ドル、海外1億4370万ドルに達しています。
マーベルは最近『サンダーボルツ*』のプロモーションを強化し、「ニュー・アベンジャーズ」としてブランディングを刷新。サム・ウィルソン率いるアベンジャーズとこの反逆チームの世界観上の対立を現実のマーケティングに拡張しました。この戦略は、7月公開の『ファンタスティック・フォー:ファースト・ステップ』で始まるフェイズ6に向け、観客の関心を持続させることを目的としています。
『バラエティ』誌によると、ディズニーは制作費1億8000万ドルに加え、宣伝費1億ドルを投入しており、『サンダーボルツ*』が劇場での採算を達成するには、世界的な興行成績の持続が必要です。
ディズニーのボブ・アイガーCEOは、本作を「マーベルがスーパーヒーロー作品において量より質を優先する方針転換を体現した」と称賛しました。
『サンダーボルツ*』の国内初週7600万ドルは『エターナルズ』のような低調作品を上回りましたが、MCU作品の大半のオープニングには及びません。それでも観客と批評家の反応は良好です。
IGNの7/10レビューは本作の二面性を指摘:「『サンダーボルツ*』は暗いキャラクター探求と軽妙な瞬間のバランスに成功しているが、感情的な核心が最も魅力的」。ディズニーは、この好感度が『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』の急落よりも長く続くことを期待しています。特に『デッドプール&ウルヴァリン』の成功を除く最近のマーベル作品の苦戦を受けています。
18枚の画像を表示
MCUのロードマップには、『アベンジャーズ:ドゥームズデイ』(2026年5月)、『スパイダーマン:ブランド・ニュー・デイ』(2026年7月)が含まれ、『アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ』(2027年5月)でクライマックスを迎えます。
その他の興行成績では、『シナーズ』が全世界2億8330万ドルに迫り、『A マインクラフト ムービー』は6週末で10億ドルの大台に近づいています。