Welcome to ehr99.com ! ゲーム アプリ ニュース トピック ランキング
> ニュース > ソニー、人身売買問題をテーマにした切ない探検ゲーム「Mukti」をPS5とPC向けに公開

ソニー、人身売買問題をテーマにした切ない探検ゲーム「Mukti」をPS5とPC向けに公開

著者 : Hunter
Sep 09,2025

ソニーは、Sony India Hero Projectの下で開発されたPlayStation 5およびPC向け新作タイトル『Mukti(ムクティ)』を発表しました。

『Mukti』は、インドの博物館を舞台にした一人称視点のナラティブアドベンチャーです。開発元のunderDOGS Studioは、深刻な社会問題である人身売買を深く探求する作品と位置付けています。

ゲームプレイトレーラーはこちら:

Play公式説明文:

『Mukti』では、プレイヤーは博物館の複雑な廊下を巡りながら、人身売買の厳しい現実と隠された物語を解き明かしていきます。圧倒的な物語性と没入型ゲームプレイを通じて、犠牲者や生存者の苦悩に向き合い、重要な世界的課題に光を当てます。

実話や徹底的な歴史考証にインスパイアされた本作は、教育・内省・変化のきっかけを目的としています。すべてのインタラクションは共感を育み、対話を促し、影響を与えるよう設計されています。

underDOGS StudioはPlayStationと協力し、PS5のDualSenseコントローラーのハプティックフィードバックとアダプティブトリガーを最適化。没入感のあるパズル解き場面で繊細な振動を再現します。

スタジオはPC版『Mukti』の推奨スペックも公開しました。

『Mukti』PC推奨スペック

最小要件

● 64ビットプロセッサーとOS必須

● OS: Windows 10

● プロセッサー: Intel Core i5-9400F以上 / AMD Ryzen 5 3500以上

● メモリ: 8 GB RAM

● グラフィックス: NVIDIA GeForce GTX 1650 (4 GB) / AMD Radeon RX 570 (4 GB) / RX 6400

● ストレージ: 40 GB空き容量

推奨要件

● 64ビットプロセッサーとOS必須

● OS: Windows 11

● プロセッサー: Intel Core i7-12700K以上 / AMD Ryzen 7 7700以上

● メモリ: 16 GB RAM

● グラフィックス: NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti (16 GB) / AMD Radeon RX 7700 XT (12 GB)

● ストレージ: 40 GB空き容量

Steam版『Mukti』には実績システム、ファミリー共有、フルコントローラーサポートが搭載されます。

PlayStation Blogで、underDOGS Studioの創業者兼ゲームディレクターであるVaibhav Chavan氏はソニーの支援への感謝を表明。

「『Mukti』が名誉あるSony India Hero Projectに選ばれたことで、私たちのビジョンを実現できました。インドの物語が世界に発信される価値があるという信念がさらに強まりました」とChavan氏は述べています。

「ソニーの優れたチームとの1年以上の共同作業は、非常に充実した経験でした。ついに作業の一部を公開できることを嬉しく思います」

ソニーのグローバルHero Projectイニシアチブは、PlayStation向けの次世代大作を外部スタジオから発掘するため、開発・出版・マーケティング支援を提供しています。例えば中国Hero Projectからは『Lost Soul Aside』が近々リリース予定です。

最新の記事
  • グランド・セフト・オートシリーズを時系列順にプレイする方法
    クラッシュロワイヤルでインフェルノドラゴンが9年ぶりにパワフルな進化を遂げたクラッシュロワイヤルプレイヤーたちは、進化なしでほぼ10年が経過した後、ついに強化されたインフェルノドラゴンを体験できるようになりました。スーパーセルはこの大型アップデートを、フィンランド人コメディアンであるイスモ・レイコラを起用したクリエイティブな発表で祝いました。炎の交渉が始まったトレーラーでは、インフェルノドラゴンが戦場での任務から脱出し、ハリウッドでの名声を求める姿が描かれており、レイコラがその風変わりなエージェ
    著者 : Joshua Sep 08,2025
  • 任天堂、Pokémon TeraLeak事件でDiscordに召喚状を送付
    任天堂はカリフォルニア州で、昨年の大規模なポケモンリーク(通称「FreakLeak」または「TeraLeak」)の背後にいる人物の身元情報を開示するようDiscordに求める法的措置を進めている。 Polygonが入手した裁判所記録によると、任天堂はDiscordに対し、「GameFreakOUT」というユーザー名の人物の本名、住所、電話番号、メールアドレスを明らかにするよう命じる召喚状を請求。この人物は2022年10月、「FreakLeak」というDiscordサーバーでキャラクターデザイン
    著者 : Mia Sep 06,2025